パソコン 分解 SONY VAIOVAIO VGN-G2KAN 分解typeG バイオの分解とハードディスク交換 |
![]()
|
SONY VAIO VGN-G2KANモバイルノートVAIO-G2の分解写真と手順です。
G2スペック OS: Windows Vista Business 正規版 |
![]() |
SONY VAIO VGN-G2KANGシリーズは小型で軽量のモバイルノートパソコンです。軽量のため持ち運びには便利なタイプです。 |
![]() |
メモリスロットの確認。パソコンのウラ面にメモリスロットのフタがあります。赤丸部分のネジを1本外すとフタが外せます。 |
![]() |
フタを外すと黒いカバーが見えます。こちらのカバーの下にメモリスロットがあります。 |
![]() |
メモリスロットです。標準の状態ではこちらに512MBのメモリが装着されています。VGN-G2では最大で1GBのメモリを増設して1.5GBに増設ができます。 |
![]() |
パソコンの分解作業。メモリのあとはパソコン本体の分解をおこないます。まずパソコン本体のウラ面のネジ15本を外します。 |
![]() |
次にヒンジ部分のカバーの取外しです。ネジを外したあとはそのまま外すことができますが 、つめがかかっていますので無理にはずそうとすると折れてしまいますので丁寧にカバーを外します。 |
![]() |
ヒンジ部のカバーを外したあとはキーボードを外します。 キーボードはケーブルがマザーボード側に接続されているのでゆっくりと持ち上げて外します。その後はキーボードのケーブルをマザーボードから抜きます。 |
![]() |
お写真の一番左側がキーボードのケーブルです。その後、赤枠部分のケーブルを2本外します。 ケーブルはロック式のコネクターになっていますのでロックを外してケーブルを抜きます。またケーブルは半透明のフィルムで固定されていますのでフィルムははがします。赤丸部分のようにはがしたフィルムはテープで固定すると作業がしやすいです。 |
![]() |
ケーブル類を外したあとは上面のカバー部分がそのまま外れますので取外します。カバー部分を外すとパソコン内部が確認できます。お写真の左下の部分がHDDになります。 あとはHDDを外して交換が可能です。 |
パソコン分解修理サイトHOME / 作業内容別分解 / 知ってお得パソコン知識 / パソコンメーカー別分解 / サイトマップ └ノートパソコンのお掃除 VAIO VGN-FT73DBのCPUファンの清掃をおこないました。
▼各メーカー別パソコン分解ページNECパソコン分解 富士通パソコン分解 SONYパソコン分解(VAIO) 東芝パソコン分解
故障パソコン分解写真 ハードディスク交換 パソコンお役立ち情報サイトリンク SITEMAPリンク サイト内の検索 |