DELL Optiplex_GX280 パソコン分解

DELL Optiplex_GX280 パソコン分解 タイトルロゴ
DELL 分解写真 Optiplex_GX280の分解のお写真です。電源ユニットNGパソコン分解をおこないました。

パソコン分解サイトTOPDELLパソコン分解>Optiplex_GX280の分解

電源が入らないDELLのデスクトップパソコンの分解と故障箇所の特定作業(切分け作業)をおこないました。
またついでにマザーボードや各部品の徹底分解もおこないました。 パソコンが故障したときはどこの部品が故障しているのかの検査が必要になります。今回は電源ユニットが故障していましたが、その原因特定の切り分けの作業の流れです。
故障箇所の切り分けの作業は故障の可能性のある部品を検証していき故障箇所を特定する作業です。
 

分解パソコン:DELL Optiplex GX280

CPU:Celeron2.53Ghz HDD:SATA メモリ:1GB

症状:電源のコードを差込むとランプが点滅。起動しない。電源が入らない。

電源コードを差込むと電源ランプがオレンジ色に点滅し、ボタンを押しても反応しない。
このような症状が出た場合の故障の可能性として
1.電源ユニット
2.マザーボード
3.メモリ
4.CMOS電池切れ
などが考えられます。まずは簡単な処理としてCMOS電池を新品に交換、メモリを動作していたものに交換といった作業をおこないました。
しかしながらその作業では同症状で起動はできませんでした。
 

徹底分解開始します

まずはパソコンを横に置いて左右の側面にあるボタンを押してカバーをあげます。
このタイプはカバーを開けるのにドライバーが不要です。ボタンを押すだけで開きます。

 

カバーが開いたあとは、次に検証をおこなうのは電源ユニットです。
電源のコネクターを外します。コネクターは20ピンです。あわせて4ピンのCPU用のコネクターがあるのでそちらも外します。

 

コネクターを外したあとはテスト用の電源ユニットを取付けて動作を確認します。 テスト用の電源ユニットは別のパソコンで起動することを確認した動作品の電源ユニットです。汎用の電源ユニットなのでサイズ的にはこのパソコンには収まりません。動作の検証用で外側においてテストしました。
今回使用したテスト用の電源ユニットは24ピンなので、少しはみ出してしまいます。

このようにはみ出してもコネクター自体がきちんとはまれば動作の確認は可能です。
若干メモリスロットに干渉してますがなんとかはまりました。あとは4ピンのコネクターを差込みします。

 

これでテスト用の電源ユニットが取付完了しました。それでは起動の確認です。電源ON。
電源投入後無事起動しました。なんとあっさりと故障箇所が特定できてしまいました。今回の故障箇所は「電源ユニット」でした。
修理の際は同タイプの電源ユニットを交換すればOKです。以上で故障箇所の特定は完了しました。

テスト用の電源ユニットでWinXPが問題なく起動しました。


BIOSの画面です。正常に動作するようになりました。

 

今回あっさりと故障箇所が分かってしまったので、ちょっとこいつをさらに分解してみることにしました。
続きはこちら:DELL Optiplex GX280の徹底分解


世界でひとつの木製自作パソコン:GX280の部品を流用して製作したオリジナル木製パソコンです

パソコン分解写真TOP DELL precision T1500 分解写真 Dimension4500Cコンデンサ DELL inspiron580 分解写真
 

▼各メーカー別パソコン分解ページ

クリックするとそのメーカーのパソコンの分解の詳細がご覧になれます。

NECパソコン分解 富士通パソコン分解 SONYパソコン分解(VAIO) 東芝パソコン分解 DELLパソコン分解

NECのパソコン分解[PC分解]富士通パソコン分解[PC分解]SONYパソコン分解[PC分解]東芝パソコン分解[PC分解]
パナソニックパソコン分解[PC分解]MACパソコン分解[PC分解]自作パソコン特集[PC自作]DELLのパソコン分解[PC分解]

デル株式会社