【ディスク消去ユーティリティ】HDDやSSD(ストレージ)のデータを完全消去する

ストレージの消去 パソコンの分解

USB外付けHDDやUSBメモリ、SDメモリカード等をWindows上からドライブ丸ごと完全消去できるソフトの紹介です。HDDやSSDはフォーマットしただけでは中身のデータは完全に消えません。専用のツールを使用してデータを上書きすることにより完全な消去が可能です。

パソコンやストレージを売却するときなどはこちらのツールで中身のデータを完全に消し去りましょう!

ダウンロードページ(Vectorサイト)

ダウンロードして解凍するとアイコンが出てきます。

ストレージの消去

アイコンから起動するとウィンドウが開きます。

ドライブの選択で該当するストレージを選んで消去ボタンを押します。

詳細説明

①ドライブの選択
ここにパソコンに接続されているストレージが表示されます。該当するストレージを選択いたします。

②消去方式
ゼロライト
ランダムライト
米国式・・・
の3種類の方式があります。下に行くほど強力ですが時間がかかります。

③消去ボタン
最後に「消去ボタン」をクリックすると確認のウィンドウが出てきますので「ERASE」と入力して消去開始します。

容量によって完了時間は異なります。サイズ多ければ多いほど時間がかかります。こちらの消去が完了すれば中身のデータはなくなります。

インストール不要で利用でき、操作がシンプルなのが特徴。消去は物理ドライブ単位で行う仕組みで、消去したいドライブと消去方式を選んで[消去]ボタンを押すと確認ダイアログが表示され、そこで示されたキーワードを入力すると消去が開始される。消去方式はゼロを書き込む方式とランダムなデータを書き込む方式、またランダムな書き込みを2回した後でゼロを書き込む“米国家安全保障局(NSA)推奨方式”を選択可能です。

コメント