
Windows 11の初期セットアップ(OOBE: Out of Box Experience)では、デフォルトでインターネット接続が必須となり、「ネットワークに接続しましょう」という画面でスキップが難しくなっています。

これはMicrosoftアカウントの作成を促すためですが、オフライン環境やローカルアカウントで進めたい場合に不便です。以下では、主に初期セットアップ時のネットワーク接続をバイパスする方法を説明します。この方法はWindows 11 Home/Pro(バージョン22H2以降、24H2含む)で有効です。
ネットワークに接続しなくてもインストールが可能です。
注意点
- この操作はセットアップ画面で実行してください。インストールメディア(USBなど)からブートした状態を想定。
- ネットワークなしでセットアップすると、後で手動でWindows Updateやライセンス認証を行う必要があります。
- コマンドを実行する際は、正確に入力してください。エディション(Home/Pro)によって微妙に挙動が異なる場合があります。
セットアップ画面でコマンドプロンプトを開く
- 言語選択や地域設定などの初期画面を表示させた状態で、Shift + F10 キーを押します。
(キーボードが接続されていることを確認。ラップトップの場合、内蔵キーボードでOK) - コマンドプロンプト(黒い画面)が開きます。
以下のコマンドを入力してEnterキーを押します
>cd oobe 【Enter】
>bypassnro.cmd 【Enter】
これにより、レジストリにBypassNRO(Network Requirement Bypass)のフラグが設定され、PCが自動的に再起動します。
再起動後のセットアップを進める
- PCが再起動したら、セットアップを通常通り進めます(言語、プライバシー設定など)。
- 「ネットワークに接続しましょう」の画面が表示されたら、画面下部に「ネットワークに接続していません」または「インターネットに接続していません」というオプションが現れます。これをクリック。
- 「インターネットに接続せずに続行する」または「制限付きセットアップ」を選択して進みます。
- これでローカルアカウントの作成画面に移行できます。ユーザー名とパスワードを設定して完了。
- パスワードは入力なしの空でも設定できます。
これでネットワークに接続しなくてもWindows11のインストールが可能です。

コメント